大会練習に行ってきました
今日は馬運車をお借りして、浦河町乗馬公園まで馬を輸送して大会練習をしてきました。
場所馴らしとクロス障害の練習をしてきました。浦河町乗馬公園の馬場は1頭500円の使用料を支払えば、持ち込みが可能なので、ありがたいですね。
2頭は1年ぶりの輸送でしたが、馬運車にもごねることなく乗車?
馬運車内では2頭よりそって、不安そうな顔をしていました。
到着後、みさきはテンションが若干高いものの、つばさは我関せずで草をむしゃむしゃ。あんたも年寄りになったものだねーと妙に感心。馬装していったので、すぐに騎乗してもらって屋外の障害馬場に移動です。隣の放牧地には乗馬公園の馬たちが放牧されてますが、そういった馬たちを見て興奮するなど、いっさい無し。馬場においてある障害物も物見する気配もなく、一安心。準備運動が終わったら、クロス障害を連続して飛越していきますが、やはりみさきはそういった経験が無いので、時々足をがっこんとぶつけたりしてましたが・・・
障害飛越に慣れた馬は、障害を飛びながら駈歩の手前を(乗り手のバランスなどの指示を察して)ポンと変えるそうです。うちの馬たちはそんなことは多分できないだろうと思っていました。が、みさきは今日、ポンと変えてました。うーん・・・やるなあ、みさき。乗る人がやはりベテランさんだと違いますね。つばさは駈歩の手前はあったり、あわなかったり、だったみたいで、乗ってくれた人が苦労していました。
途中、少しだけつばさに乗りかわりをさせてもらって、広い馬場を颯爽と駈歩。飼い主が乗っても暴走することもなく、よい子でした。
屋外での練習が終わったら、ジムカーナ競技が行われる覆馬場に移動して練習です。スラロームや小クロス、クランクなどがあって、馬を常歩に落とすことなく通過できるか数回練習させてもらって、今日の練習は終了。
その後は洗い場を借りて、念入りにシャンプー&リンスです。たてがみと尻尾もきれいに洗って、ピカピカになりました。
いい湯だな・・・って顔ですね。
大会当日は馬も人も多くて、こんなに大人しくはないと思いますが、飼い主も馬たちも冷静に行動できるとよいなあと思っています。
« 勝ったみたい | トップページ | 横木を買ってみた »
「つばさ&みさき」カテゴリの記事
- みさき君、引っ越す(2014.05.22)
- お花見トレッキング2014(2014.05.11)
- 青草シーズン到来(2014.05.05)
- 乗馬会のお手伝い(2014.04.26)
- のんびり・・・(2014.04.27)
« 勝ったみたい | トップページ | 横木を買ってみた »
コメント